ご予約はこちら
【 お支払いについて 】
お支払いは、現金のほかデビットカードまたは各種クレジットカードをご利用いただけます。
【 キャンセル料について 】

9月6日は「岩室温泉・黒湯の日」!!黒湯のおはなし

  • 2025.06.25

9月6日は「岩室温泉・黒湯の日」!!黒湯のおはなし

9月6日は 「岩室温泉・黒湯の日」として記念日協会から認定を受けています!!

≪黒湯とは?≫
岩室温泉の特長とのひとつとして“黒湯”であることが挙げられます。“黒湯”となるのは、硫黄と鉄が結合し『硫化鉄』となることに起因します。その細やかで黒い微粒子が湯口や湯船に付着するため足裏などが黒くなることもありますが、岩室温泉の特長のひとつとして皆様からお楽しみいただければ幸いです。

岩室温泉は、雁が傷を癒していたという源泉発見の言い伝えから『霊雁の湯』とも呼ばれ、きりきず、冷え性、アトピー性皮膚炎をはじめ、多くの効能が認められています。硫黄由来の硫化水素臭がある強塩味の湯で、身体がよく温まり湯冷めしにくく、また、肌に浸透しやすい高張性であるため〝温泉〟という自然の恵みをより感じていただけることと思います。

〇泉質 含硫黄-ナトリウム・カルシウム塩化物泉 (高張性/弱アルカリ性高温泉)

女将より

ここからは温泉好き必見です。
高島屋の大浴場の露天風呂は源泉かけ流しです。モールではない黒湯です。

硫黄 × 塩分 + 高張泉 = 岩室黒湯

この組み合わせはほとんど他に例を見ない、超珍しい温泉であることが最近の調査で判明しました。ゆえに硫黄の効能と塩化物泉の効能がどちらもお楽しみいただけます。

でも、高張泉 → 浸透圧がすごく高いということなので体内にどんどん入ってきます。湯あたりしないように、加水循環の内湯と交互に入ってください。

また、黒い理由がモールではないというのもとても珍しいです。


といういうことで、他に類を見ない珍しい温泉であると、研究家さんよりお墨付きをいただきました。

まっ黒になりますが、ごめんなさい!

女将

  • タグ: