香り高い古代檜の浴槽、竹林ささやく石造りの露天風呂。
趣のちがうお風呂で、癒やしの時間をお過ごしください。
岩室温泉の温泉は「硫黄」と「塩分」が両方入っており、日本でも非常にめずらしい貴重な温泉です。
また温泉に含まれる「鉄分」が硫黄と結合し「硫化鉄(りゅうかてつ)」となることで、
源泉の色が黒い「黒湯」となっております。
特にかけ流しの露天風呂では顕著に黒さを感じられます為、
手足などが黒く着色する場合がございますがきれいに洗い流すことができますので
どうぞご安心してお楽しみください。
竹生(ちくぶ)の湯(婦人)


- 特徴
- 檜の浴槽は暖かみがあり湯の香りに心がほぐれます。
- ご利用時間
- 15:00~24:00/5:00~10:00
※24:00~5:00はご利用いただけません。朝は10:00までとなります。
- ご利用料金
- 無料にてご利用いただけます。
星見の湯(竹生の湯併設)


- 特徴
- 令和2年4月新設。
竹生の湯内にございます。天井には透明窓があり、夜は美しい星空を眺めながらゆっくりお過ごしください。
岩室の源泉の良さを十分にお楽しみいただけます。
※温泉成分による黒い湯花で足の裏などが黒くなることがありますが、岩室温泉の特徴のひとつとしてご理解くださいませ。
- ご利用時間
- 15:00~24:00/5:00~10:00
※24:00~5:00はご利用いただけません。朝は10:00までとなります。
- ご利用料金
- 無料にてご利用いただけます。
翁の湯(殿方)


- 特徴
- 珍しい古代檜の浴槽は、御神木の香りに心が癒されます。
- ご利用時間
- 15:00~24:00/5:00~10:00
※24:00~5:00はご利用いただけません。朝は10:00までとなります。
- ご利用料金
- 無料にてご利用いただけます。
翁の湯 露天風呂


- 特徴
- 平成29年4月新設。
古代檜を使った内湯と合わせ、心行くまで癒しの時間をお過ごしください。
源泉の割合が多く、岩室の湯泉の良さが味わえます。
※温泉成分による黒い湯花で足の裏などが黒くなることがありますが、岩室温泉の特徴のひとつとしてご理解くださいませ。
- ご利用時間
- 15:00~24:00/5:00~10:00
※24:00~5:00はご利用いただけません。朝は10:00までとなります。
- ご利用料金
- 無料にてご利用いただけます。
泉質と効能
- 源泉
- 岩室温泉
- 泉質
- 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性 弱アルカリ性 高温泉)
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進、きりきず、慢性皮膚病など